始めは柴犬のそらくん。トレーニング&ペットシッターの様子です^^
まずはトレーニング!賢くオスワリしていますね!オスワリが出来るからなんやねん!と思うかも知れませんが、実はオスワリやマテ、ツケ(リーダーウォーク)はとても大事なトレーニングなんです!飼い主さんの指示を聞くことはとても大事なことで、オスワリやマテ、フセ、ツケの訓練を基本訓練と言います。主従関係を築けると共に、様々な問題行動の解決にも繋がります。
私が出会ってきた飼い主さんは、オスワリやマテを訓練ではなく、芸として教えている方が多く、トレーニングのご依頼があったとき、もう一度、一から教えなおしています。

例えば、自分の愛犬がオスワリが出来たとして、それが芸かどうかの判断ですが、信号待ちの際、「オスワリ」と言ってオスワリをしてくれますか?その後「待て」と言えば、ちゃんとオスワリの体勢で待っていますか?ご飯やおやつの時は出来るのに、なぜ外では出来ないのでしょうか。
理由は大きく分けて2つ。
まず一つ目は、オスワリの意味、マテの意味を実は知らない。
その二は、オスワリの意味は知っているが、飼い主さんの指示は聞き流している。ストレートに言えば、無視されている。
それ以外にも環境、状況によって変わってきますし、上記の二つが絶対ではありませんが、私の出あってきた飼い主さんに多いケースは、二つ目のケースが圧倒的に多いです。
私がトレーニングしているワンコ達は、オスワリと指示されれば、オスワリをし、マテと言わなくてもずっと動かず待っています。それだけで、犬に対して吠える、怒るなどの行動が激変します。ただ、それだけでは完璧に解決したとは言えないのですが、まずは基本訓練がどれだけ大事かが分かります。
そらくんも当初の頃から大分と賢くなりましたね!^^いつもお疲れ様!そら^^

上記の3枚の写真は、ペットシッターにお伺いした際の様子です!お散歩しています^^
次は、ペットホテルにお泊りの柴犬のテツくんの様子です^^

ほんま、良い顔してるね!^^
次は、ゴールデン・レトリーバーの定春くん。

凄い力で引っ張る定春くん^^;大きい犬だから力が強いのは当然ですよね^^ 大型犬を迎えようか迷っている方は、当たり前のことですが、小型犬に比べて力が強い、散歩をしっかりする、食事の量も多い、スペースがある程度無いといけない、など小型犬とは全然違いますので、しっかり知識を入れてから迎えるようにしてくださいね!
いつもなら元気一杯の定春くんが、今は、元気なのは変わりませんが、飼い主さんの指示を聞く、賢い定春くんに変わってきました^^ 頑張っています^^
次は、チワワのあずきくん。

実はあずきくん、結構賢いんです^^トレーニングを続けてきた成果がしっかり出ています^^ 問題行動も90%は無くなり、後は飼い主さんがトレーニングを継続していくだけです^^ 頑張れ!あずきくん^^
次は、クロくんのトレーニング。

まだまだ私に慣れてくれず(この日で2回目)、近づくと猛烈に吠えられます^^; かなり飼い主さんと離れて喋らなければいけません^^;どのくらいで馴れてくれるかな^^ これからも頑張ろうね!

最後は、パピヨンのカムイくん^^
預かり訓練もいよいよ終盤です!凄く賢くなりましたし、変わりましたね^^ そもそも当社に来たときは散歩が出来ない子でした。何かにつけて怖がり、家を出て、2、3歩で散歩終了でした。この状態が飼い主さんの所で1年以上続いていました。それが、今では散歩が大好き!^^(笑) あれだけ怖がっていたのに^^ いいことですね^^

可愛いですね^^
コメントを残す