始めにご紹介するワンコは、ゴールデンレトリーバーの定春くん。
ご依頼内容は、散歩の引っ張りや落ち着きが無い事の改善などです。とにかく力が強く、散歩の引張りが豪快。あと、拾い食いも凄く、下に落ちている物をとにかく口に入れてしまいます。
防止するにも力が強く防止できません。そこで、まずは、基本訓練です。その後は外で脚側歩行。
120分の訓練で、かなり変わりましたね^^
ちゃんと、飼い主さんの左足元について、落ち着いて歩けるようになっていますね^^また拾い食いもしなくなりました^^ あとは、継続ですね!同じトレーニングを反復練習することでどんどん上手に歩けるようになりますよ!

これからも続けて頑張る定春くんです^^
次のトレーニングはチワワのあずきくん^^
あずきくんは甘噛みが酷く、何をしても止めてくれないとの事でした。それも今では甘噛みが90%は無くなりました。あとは、残りの10%をどう止めさせるか。
難しく思うかも知れませんが、実はとても簡単なんです。例えば、洗濯物をたたんでいたり、ご飯を作っていたり、寝ている時に、手や髪の毛、ズボンなどを噛んでくると、噛まれないように叱ったり、なんらかの防止を飼い主さんは実行します。
しかし、テレビを見ているときなどに甘噛みをしてきた場合、その場は何も実行しない時があります。それが一番よくありません。 甘噛みをして欲しくないなら、どんな状況、場面でも噛んできたらしっかり対応しなければいけないのに、飼い主さんの気分で叱ったり叱らなかったり。その中途半端な行動が、犬にとっては甘噛みをしてもいいのでは、となってしまいます。
「なんとなく止めさせたいのか」、「絶対止めさせたいのか」、これは結構大事です。「絶対止めさせたい」、そのくらいの気持ちで取り組めば、意外と簡単にトレーニングって上手くいくんです^^
そんなあずきくんですが、かなり賢くなりましたよ^^これからも頑張ろうね^^
次は、柴犬のりきくんのドッグトレーニングです^^

今回もロングリードを使って運動&運動でストレス発散!そしてスワレ、コイ、マテなどのトレーニングを遊びの中で行いました^^
120分のトレーニングなので、沢山走り、トレーニングも行います。なので、途中でお水の休憩も忘れずに!
あとは、「フリー」も忘れずに!フリーとは、休憩のことで、遊んであげたり、りきくんの好きな事をしてあげるのも大事なことで、トレーニングの中に含まれます。それからのことをしっかり行い、トレーニングを進めていってくださいね^^
次は、柴犬のピグくんとポメラニアンのちーくんのペットシッターです^^
どちらもお散歩の様子です!
ピグくんは、かなり久しぶりです^^もうおじいちゃんなので、ゆっくり歩いてあげます^^
まだまだ元気そうですね^^良い表情してます^^
次は、ちーくん^^いつものように1時間しっかり歩きます!

いつもお疲れさま^^
次は、ペットホテルにお泊りのリロちゃんとお泊まりに来たテツくんです^^テツくんは久しぶりですね^^
まずはリロちゃん^^

次は、テツくん^^
みんな元気で、いい顔していますね^^
それでは、また^^
コメントを残す